Discover私立一貫教育2025へ参加!私立中学合同相談会で得たリアルな収穫とは?

5月18日(日)、Discover私立一貫教育2025 東京私立中学合同相談会に参加してきました!
会場は有楽町にある東京国際フォーラム。この相談会は、私立中学の情報を一気に集めたいご家庭には超おすすめのイベントです!


まるで“受験の博覧会”!174校が集結する大規模イベント

14時からの来場予約枠で訪れましたが…入口からもう人・人・人!
親子連れで大混雑!それだけ注目度の高いイベントなんですね。

会場には174校がブースを構えており、以下のような体験が可能でした:

  • パンフレットの配布
  • 個別相談ブースでの質疑応答
  • 学校独自のミニ説明会やスライド案内

まさに「ここに来れば、気になる学校がすべて見られる!」という贅沢な空間でした。


当日でも空き枠アリ!柔軟に対応できる参加システム

このイベントは事前予約制ですが、当日朝に公式サイトを確認したところ、空き枠がありました。
つまり、「予定がギリギリまで決まらない…」という方でも、チャンスはあるかも!


実際に話を聞いた&気になった私立中学4校

1. 安田学園

今回の相談会で、もっとも興味を持った学校がこちら。
キーワードは「学校完結型」の学習スタイル。

  • 授業のレベルが高く、使用教材もハイレベル
  • 補習・季節講習も充実(追加費用なし!
  • 塾に通わずとも学力が完結できる仕組み
  • 学習だけでなく、部活動も盛んとのこと

しかも、パンフレットには各教科の使用教材まで明記されていて、教育への真剣さが伝わってきました。

2. 芝国際中学校

  • グローバル教育に力を入れており、海外研修などが充実
  • 英語や探究学習に強み
  • 新設校ながらも注目を集めている

3. 開智日本橋学園

  • 探究型学習とICT教育が進んでいる
  • 少人数教育で一人ひとりをしっかりサポート
  • 学力別クラスで進度に合わせた学習が可能

4. 山脇学園

  • 女子校ならではの落ち着いた雰囲気
  • 学業と人間教育の両立が魅力
  • 安心できる進路指導体制

中には“憧れ”校も…!

会場には桜蔭や渋谷教育学園渋谷(渋渋)など、超難関校も参加していました。
我が家にとっては「憧れの存在」ですが、情報収集だけでもできたことは大きな収穫!


学校選びには“現地の空気感”が大切!

パンフレットやWebサイトでは分からない、先生の雰囲気や説明の熱意など、リアルな接点がたくさん得られるのがこの合同相談会の良さ。

今回気になった安田学園は、今度個別の学校説明会に行ってみる予定です!


まとめ:相談会は、志望校選びの第一歩にピッタリ!

受験校がまだ決まっていない方、志望校の候補を広げたい方には特におすすめのイベントでした。
一度に複数校の話を直接聞ける機会はそう多くないので、来年再来年に受験予定の方にはまた次回参加することおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました