算数「塾技100」44項目突破!5月末までの完走を目指して順調に進行中

中学受験を再始動させた娘。朝5:30に起きて2時間、「塾技100」を毎朝4項目解くと自分で決めて取り組んでいます。
今では100項目中44まで到達!予定通りいけば5月31日までに100項目完走できそうです!


春の積み上げが今のスムーズさを支えている

実はこの「塾技100」、春休みに少し取り組んだ経験がありました。
当時は初見の問題が多く、なかなか前に進めなかった娘ですが、その時の積み上げが今に活きているようで、比較的スムーズに進んでいます。

  • 解いた記憶がある問題は手が動く
  • 苦手意識のある単元も再挑戦で理解が進んだ

過去の取り組みが「財産」になっているのを実感します。


難問にも挑戦中!成長が見えて嬉しい

「塾技100」は、標準〜応用レベルの問題が中心の問題集。
娘にとってはかなりハードルの高い問題も多いです。

ですが、そんな中にも…

  • 桜蔭や女子学院といった難関校の過去問が含まれており、
  • 採点していて、「あれ?これ解けてる!」と驚く瞬間も!

正答率が高くなってきたことが、何よりの成長の証です。
自信にもつながっているようで、「次もやってみよう」という前向きな姿勢が続いています。


塾技100の今後の計画

5月末(5/31)までに100項目をすべて終わらせることが今の目標です。
そして、6月からは以下の流れで反復学習を予定しています。

6月:

  • 1周目で解けなかった問題のみをピックアップ
  • 重点的に復習+2周目開始
  • 自信のない単元は3周目も検討

7月:

  • 夏からの過去問演習に入る準備完了!
  • 得意分野・苦手分野の精査と対策強化

1日4項目の継続が、将来の力になる

今やっているのは、「たった1日4項目」。
でも、その積み重ねが100項目=大きな達成感と実力の礎になると信じています。

親の私も、丸つけや進捗管理という形でしっかりサポート。
解けなかった問題にはヒントを出したり、補足の教材を用意したりと、細かくサポートを入れています。


まとめ

「塾技100」44項目突破!5月末までのゴールが見えてきました。
一問一問に丁寧に取り組み、解けない問題にもめげずに立ち向かう姿勢に、娘の本気を感じています。

この調子で100項目を走り抜け、6月からの再演習、そして7月からの本格的な過去問演習へとつなげていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました