進学くらぶに入会して、初めての週テストを自宅で受験しました!
今回はその流れや気付いたこと、感じたメリット・デメリットについて詳しくレポートします。
自宅での週テストはこうやって受ける!
進学くらぶでは、四谷大塚の週テストを自宅で受験するスタイルです。
初めてのWEB受験ということで、正直あたふたしましたが、以下の手順で何とか無事に完了しました!
受験準備の流れ
- 四谷大塚の進学くらぶログインページからログイン
- トップページの「問題解答印刷」をタップ
- 表紙・問題用紙・解答用紙をそれぞれ印刷
- ※これらは土曜12:00〜月曜12:00までの期間限定ダウンロードです
テスト後の提出方法
- テストが終わったら、表紙と解答用紙を1つのPDFファイルにまとめる
- ログイン後、「答案送信」をタップ
- 「答案PDFアップロード」からファイルをアップロード
※日曜日14:00までにアップすれば、月曜正午に採点済み答案がWEB返却されます!
自宅受験ならではのメリットとデメリット
初の自宅受験で感じたことを、ざっくりまとめてみました。
メリット
- 天候を気にせず受験できる
→ この日は大雨だったので、本当に助かりました! - 移動時間ゼロ
→ 集中しやすい環境づくりさえ整えれば、時間を効率的に使えます。 - 自分のペースで準備できる
→ 印刷や時間設定も家庭で柔軟に対応可能。
デメリット
- 自宅は兄弟がうるさい…
→ テスト中も下の子の声や生活音で集中しにくい場面もありました。 - 受験の“緊張感”がやや欠ける
→ 会場受験に比べ、やはり本番の空気感は薄れてしまいます。
まとめ|環境整備がカギ!次回に向けての改善点
初めてのWEB受験は戸惑うことも多かったですが、慣れれば快適な受験スタイルだと感じました。
次回は以下を意識して、よりスムーズな受験にしたいと思います。
- テスト前に印刷物の準備を万全に!
- 兄弟には「テスト中は静かに」を周知して協力してもらう
- スケジュールは前日までに親が管理
自宅受験は、上手に活用すれば中学受験対策の武器になります。
次回以降も進学くらぶの週テストをしっかり活用していきたいと思います!
コメント