受験生にとって、1日はあっという間。
やりたいこと・やらせたいことをリストアップしてみたら、夏までに終わらせるべき教材の多さに驚愕!
計画的に取り組まないと絶対に終わらないと確信し、親が本腰を入れて管理する決意をしました。
夏までに終わらせたい教材リスト
まずは、各教科で取り組む教材を整理してみました。
塾なしだからこそできる量かと・・。
どれも大切で、今後の受験勉強に直結するものばかりです!
【算数】
- 塾技100(1周+復習)
- 予習シリーズ
- 下剋上算数 基礎編
- 下剋上算数 応用編
【理科】
- 予習シリーズ 演習問題集
- 塾技100
- マスターテキスト 演習編(塾で使用していたもの)
- マスターテキスト 基礎編
【社会】
- 予習シリーズ 演習問題集
- 白地図トレーニング帳
- 四科のまとめ
【国語】
- 塾技100
- 予習シリーズ 漢字と言葉
- まんが攻略BON!慣用句・ことわざ
この量、正直…夏までに終えられるの?
正直なところ、気付いた瞬間ゾッとしました。
だって、これ全部を本当に夏までに終えようと思ったら、1日1日を無駄にできないレベルの量なんです。
でも、夏以降は過去問演習に時間をかけたいので、
ここが勝負どころ!今やらなきゃ、いつやるの?という思いで整理しました。
親がすべきは「管理」!娘に任せるのは無理だと実感
この量を自分でスケジューリングして管理できる子どもなんて、
中学受験を目指している子でもほとんどいないと思います。
だからこそ、ここは親の出番。
- 「今日やることはこれ」
- 「ここまで終わったら報告して」
- 「この教材の進捗どう?」
こんな感じで、毎日のやることを提示し、進捗確認をするというスタイルにしています。
一緒に走る夏前、親子で取り組む受験の今
もう、のんびりしている余裕はありません。
夏までに“仕上げておきたい教材”は山のよう。
それでも、1つずつ確実に終わらせれば、必ず自信につながると信じています。
受験勉強は本人だけでなく、親の本気度も問われるものだなと実感する日々です。
ここからの3ヶ月、娘と一緒に走り切る覚悟ができました!
まとめ
- 夏までに終える教材をリストアップして整理したら、想像以上に多かった!
- 自分で管理するのは難しいので、親が1日単位でやることを提示・進捗管理
- 夏を過ぎれば、過去問・志望校対策へ進むためにも「今が勝負」
- ここからの3ヶ月は、娘と一緒に走る!
コメント